キービジュアル

松江城に行ってきました

昨年2020年 12月25日から境港、松江、出雲へ行っていました。

境港で水木しげるロードを堪能した後、松江への直通バスで松江城へ行きました。

松江城

現存12天守の一つですが、築城時期が判明したことで6年前に63年ぶりに国宝指定を受けた国宝としては新しいお城です

太鼓櫓

平成になってから復元された二の丸櫓群の一つで登城を知らせる太鼓があった櫓だそうです。

ちゃんと太鼓が置かれていました

中櫓

武具の保管庫に使われていたといわれる櫓

南櫓

東南方面を守備する物見やぐらだったそうですが、幕末には御召櫓と呼ばれていたそうです。

本丸一ノ門

天守

天守内部

国宝指定のきっかけになった木札のレプリカだそうです。

小泉八雲記念館

松江城を出たらその足で小泉八雲記念館へ

内部は殆ど撮影禁止でした。

宍道湖

お城でもらったパンフに宍道湖の夕焼けが綺麗と書いてあったので、行ってみることに。確かにきれいでしたが、まだ16時頃だったので、明るめでした。

予定では18時まで粘るつもりでしたが、湖から吹き付ける風で寒すぎで断念しました。

この記事をシェアする

新着記事

すべてみる

この記事をシェアする